セリアの100円リース台をアレンジ
長男の誕生日パーティーで
一番さりげなかったのに、一番好評だったのが
このリース。本当にシンプル。
ただこれ、最後まで夫婦で悩みました。
最初はグリーンを巻きつけるかとか
いろいろ話はでたんですが
長男を座らせたときのバランスをみて
緑はこれ以上持ってこないでおこうということになりました。
…で、このリース、どこで用意したと思いますか?
公園で枝を探した?
いいえ、多分自然に落ちている枝ではこうもきれいに丸くなりません。
お花屋さんで用意した?
いいえ、コストをさげるためにそれは考えませんでした。
こたえは。
100円均一のセリアで売られているリース台です!
…なにか違いますよね?そうセリアのリース台って調べると
出てくるのはこんな感じ。
(すみません買った時点で写真を撮るのを忘れました)
このリースの大きいサイズを買いましてお水に浸します。
洗面台などでやるといいですよ^^
20分くらい浸すと水分を吸って、枝が柔らかくなります。
そこで水のなかで、ゆっくり一1本1本ほどいていきます。
折れるかなあ〜と思っていましたが、最初の数本固いくらいで
終わりぐらいになると簡単にほどけていきます。
右がリース台の芯です。こちらはこちらでなんだか使えそう。
わたしたちは今回のコンセプトやバランスをみて
3本くらいでリースをつくりましたが
リース台をあえてほどいて、ひろがったものを全部つかいラフに束ねてもいいかもしれません♪
0コメント